568件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

ライフラインの確保に向けた本市の取組といたしまして,水道断水に備えた対策につきましては,給水車給水容器などの応急給水資機材の配備による応急給水体制整備をはじめ,和田島緑地及び小松島南中学校耐震性貯水槽を設置しているほか,ペットボトルの飲料水等について,各地域避難所等に分散配備し,計画的な備蓄を進めております。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

議員御指摘のとおり,道路等土木施設が損壊した場合,避難,救出,災害応急対策等活動を行う上で大きな障害となり,水道,電気,電話等施設が機能停止した場合,社会経済活動の停滞を招くとともに,人心に与える影響やその後の生活にもたらす影響は非常に大きなものとなることが懸念されております。  

小松島市議会 2022-06-21 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-06-21

◯ 花岡都市整備課長  委員さん紹介の田浦18号線の水路の擁壁でございますが,数年前にその倒れかけておる箇所について,H鋼により応急的に今現在,支えておる状況でございまして,その箇所につきまして,まず危険箇所を再度確認いたしまして,現在農繁期でございますが,すぐにできること,それから改修なり修繕によりできることについて検討して,すぐにでも対応していきたいと考えておりますので御理解のほどをよろしくお願

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

◯ 山越保健センター所長  多目的ホールミリカホールとございまして,過去に雨漏りとかしていた部分につきましては,部分的な応急処置等をしております。今回,このたび予算計上させてもらっている部分は,ミリカホール部分だけを取りあえずは,全面のやりかえというような形で考えております。  

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

災害マネジメント総括支援員につきましては、総務省から地方公共団体に対しまして候補者推薦を依頼されているところでございますが、今年2月に改正されました応急対策職員派遣制度に関する要綱第18条第3項の規定に基づく災害マネジメント総括支援員等の登録に関する要綱の中で、市区町村職員推薦対象とはなりますが、基本的には都道府県及び指定都市職員がまず対象とされていること、また、推薦の基準としまして、災害対応

小松島市議会 2021-09-17 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-17

委員指摘箇所につきましては,厳密には業務の範囲には含まれておりませんので,庁舎内の景観の保持の観点から早急な対応が必要と考えておりましたので,ただ,高所であることで専門業者業務を依頼する予定でございましたが,このたび,応急的に職員対応でおおよそ除去したということでございますので,また御確認いただければと思いますので,よろしくお願いいたします。

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

しかし、まだ3階等はテープ等応急処置をしているところがございます。できるだけ早く仕上げていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。田中参事、いろいろと対応していただき、ありがとうございました。 本日の私の一般質問はこれで終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長井上裕久君) 2番木下貴雄君。 ◆2番(木下貴雄君) 議長の指名により一般質問をさせていただきます。 

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

水道事業における営業時間は平日の8時30分から17時15分までとなっておりますが,市民生活に欠かすことのできない水道水を供給している業務でありますことから,水質等安全性管路事故等応急復旧等の諸活動が実施できるよう24時間365日対応可能な管理体制を構築しているところであります。  

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

しかしながら、少し実例を挙げさせていただきますと、応急仮設住宅用地候補地事前に選定する、あるいは今回令和3年度の当初予算のほうに計上させていただいておりますが、建物被害認定調査被災者台帳整備罹災証明発行などを行う被災者生活再建支援システム導入なども事前復興取組となります。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 小林町長。 ◎町長小林智仁君) おはようございます。 

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

しかしながら、少し実例を挙げさせていただきますと、応急仮設住宅用地候補地事前に選定する、あるいは今回令和3年度の当初予算のほうに計上させていただいておりますが、建物被害認定調査被災者台帳整備罹災証明発行などを行う被災者生活再建支援システム導入なども事前復興取組となります。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 小林町長。 ◎町長小林智仁君) おはようございます。 

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

3階の廊下にも、応急処置を至るところでしてくださっております。今後も計画的に修繕を行っていただき、来庁者に優しい庁舎であるようにお願いしたいと思いますが、田中参事、いかがでしょうか、お伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 田中参事。 ◎参事田中達也君) お答えいたします。 各フロアの貼り替えについては計画的に行っていこうと思っております。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

3階の廊下にも、応急処置を至るところでしてくださっております。今後も計画的に修繕を行っていただき、来庁者に優しい庁舎であるようにお願いしたいと思いますが、田中参事、いかがでしょうか、お伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 田中参事。 ◎参事田中達也君) お答えいたします。 各フロアの貼り替えについては計画的に行っていこうと思っております。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

国の中央防災会議が定めた南海トラフ地震における具体的な応急活動に関する計画においては、南部健康運動公園屋内多目的練習場を、国等から供給される物資を受け入れる広域物資輸送拠点と定められております。計画では、国が行うプッシュ型支援は、遅くても発災後3日までに広域物資輸送拠点に対し、必要量の全部または一部を輸送するとされております。 

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

事業推進監地方創生担当)兼企画総務部長 尾崎浩二君登壇〕 ◎事業推進監地方創生担当]兼企画総務部長尾崎浩二君) 新庁舎防災機能についてですが、本事業においては、南海トラフ巨大地震中央構造線活断層地震などの大規模災害に被災したとしても、地震や津波などによる建物への大きな損傷や機能損失が発生することなく、防災対策拠点指揮命令拠点としてその後の応急復旧復興の各段階において必要な行政機能

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

大井線を利用されていた方に対し、現在は市の応急措置により幾分かの負担軽減が図られていますが、今後の対応についてはどのように考えられていますでしょうか、お伺いします。 もともと地域課題解決に積極的に行動されている加茂谷地区の会合に参加させていただく中で、介護保険事業における住民主体介護予防生活支援サービス事業の枠組みを活用した移動支援プランについての講演を聞かせていただきました。